運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
233件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

ただ、やはり今回は、東京都議選、実際、告示前とはいえ選挙活動始まっている状況の中でやはりこの候補者大臣視察に同行させたのか、たまたまそこにいらしてしまっていたのか分かりませんけれども、そして、SNS等でこう拡散をしているということは、やはりこれは、もう選挙活動大臣が使われたということは事実だと思います。  

青木愛

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

十 相談窓口については、電話対応だけでなく、FAX電子メールSNS等利用を可能とするなど、聴覚障害者利用しやすい体制整備すること。  十一 障害理由とする差別解消に向けた啓発活動に当たっては、障害者団体等実施している研修に関する情報を可能な限り収集し、その内容も十分に踏まえて検討すること。  

木戸口英司

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

国務大臣上川陽子君) 本改正法が成立した場合におきましては、その趣旨、内容につきまして、若年者にも理解しやすいものとすること、これに十分に配慮しつつ、高等学校等に対するリーフレット等の配布、また保護観察所少年鑑別所等による関係機関とも連携した各地においての説明会等実施、さらにインターネット、SNS等利用、活用した情報発信など、幅広い媒体、手法を活用して効果的な周知広報活動に積極的に努めてまいります

上川陽子

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

安全、安心な大会実施ということが第一という中で、そのために各種様々な制限がある中でそれぞれの関係者感染防止策徹底のために努力をされたというふうに認識しておりますけれども、結果といたしまして、御指摘のそのSNS等において御指摘のような発信がなされたということは残念であるというふうに考えております。  

藤江陽子

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

その中で、オンライン化が進むという中で、SNS等を使った相談体制、これをしっかりと充実していくべきだと思っております。  子供たち、それから弱い立場の女性や引きこもり、自殺を考えてしまうような、こういった方々の支援をしっかりとこれからもこの調査会においてやっていくべきだという意見を申し述べさせていただきまして、私からの意見とさせていただきます。  本日はありがとうございました。

高木かおり

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

具体的には、今後、消費者庁として、第一に、全国規模改正内容説明会を迅速に開催し、消費者団体等にも分かりやすく説明を行う、第二に、メディアやSNS等を活用して幅広い世代にアプローチをする、第三に、高齢者若者などにも分かりやすい広報資料を配布するなど、様々な手段やルートを活用して普及啓発を行うことで、消費者への周知理解促進を図ってまいりたいというふうに考えてございます。

片桐一幸

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

また、そのほかにも、教員によるわいせつ行為防止のために必要となる取組につきましては、教育委員会に委ねるのではなく、例えば、児童生徒SNS等により私的なやり取りはしてはならないことの明確化、また、執務環境の見直しによる密室状態回避等の予防的な取組等強化、さらに、採用希望者経歴等を十分に確認し、適切な採用判断を行うことなどにつきましても通知に明記いたしまして、各教育委員会対応を求めているところでもございます

丹羽秀樹

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

このため、文部科学省におきましては、今御紹介のありましたスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの配置の充実組織的対応強化、あるいは二十四時間子供SOSダイヤル周知SNS等を活用した相談体制整備推進、教職員を対象とした自殺予防研修会実施SOSの出し方に関する教育推進などの取組を行っておりまして、文部科学省令和二年度第三次補正予算には計上しておりませんが、令和二年度予算

瀧本寛

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

第二に、SNS等の活用や相談員負担軽減などを実現するための全国消費生活情報ネットワークシステム、PIO―NET改革など消費者行政デジタル化を進めてまいります。また、消費生活デジタル化対応した消費者教育も重要です。  全ての消費者が社会のデジタル化に取り残されず、そのメリットを最大限享受し、安全、安心な消費生活を送ることができるよう取り組んでまいります。

井上信治

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

ですから、一つは、その成年年齢引下げ対象になるような世代中心に、消費者教育ももちろん大事なんですけれども、その人たちが何かあったときに気軽に相談できるような相談体制、なかなか消費生活センターに電話して予約してというのが慣れていない世代かなというふうに思いますので、SNS等を通じてまずはそういうところに気軽に相談できるような形をつくっていけるといいのかなというふうに思っております。  

拝師徳彦

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

というのも、もう生まれたときから経済でいうと右肩下がり状況で、当然、これマスコミはいろんな社会的な課題を積極的に取り上げますので、そうした課題に触れる、以前よりもSNS等を通じて子供たちが直接そうした報道に触れる機会、不安にさらされる機会って増えてきていると思います。

清水康之

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

また、国民の海や船に触れる機会として、国民の祝日である海の日を中心に、独立行政法人海技教育機構による練習船一般公開など、全国各地で海や船に親しむための様々な取組推進するとともに、ウェブサイトやSNS等を活用した情報発信充実させております。  今後とも、関係機関関係業界と連携し、海洋教育推進し、海事産業への理解促進に努めてまいります。

大西英男

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

十 相談窓口については、電話対応だけでなく、FAX電子メールSNS等利用を可能とするなど、聴覚障害者利用しやすい体制整備すること。  十一 障害理由とする差別解消に向けた啓発活動に当たっては、障害者団体等実施している研修に関する情報を可能な限り収集し、その内容も十分に踏まえて検討すること。  

阿部知子